以前の新着情報は「人事労務ニュース」からご覧ください。
≪新着情報:2025年3月5日≫
令和7年3月からの社会保険料額表が公表されています
健康保険料、介護保険料が都道府県ごとに変動しています。
4月納付分から新しい料率での納付となります。
都道府県の保険料率を必ずチェックしましょう。
≪新着情報:2025年1月9日≫
育児・介護休業法 改正ポイントのご案内
令和7(2025)年4月1日から段階的に育児・介護休業法が改正されます。
改正のポイントについては下記ページをご確認ください。
≪新着情報:2024年11月25日≫
年末年始休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程を年末年始休業とさせて頂きます。
休業期間:12月27日(金)午後 ~ 1月5日(日)
※年内の営業は12月27日(金)午前中 までとさせていただきます。
お客様には大変ご不便をお掛けしますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い致します、
なお、休業明けの1月6日(月)につきましては、お電話が込み合うことが予想されます。
大変恐縮ではございますが、お問い合わせの際はメールやFAXにて、
お早目のご連絡を頂けますと幸いでございます。
≪新着情報:2024年11月8日≫
マイナンバーカードの保険証利用について
現行の健康保険証は、令和6年12月2日以降新たに発行されなくなります。
その後は、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行されます。
お手元の健康保険証は、有効期限までの間、最長1年間使用できますが、
まだ、マイナ保険証をお持ちでない方はぜひ、ご利用ください。
厚労省 現行の健康保険証が新たに発行されなくなることについて
≪新着情報:2024年9月20日≫
2024年最低賃金、千葉県は、1076円(+50円)に引き上げへ
千葉労働局より今年10月1日以降、千葉県の最低賃金が1076円に改正されることが発表されました。
10月の労働分より新しい賃金になります。事業主様は従業員様の給料をご確認ください。
≪新着情報:2024年5月24日≫
今年も、年度更新と算定基礎届の受付開始時期となりました
■労働保険の年度更新
①前年度既に支払っている保険料の精算をするための「確定保険料」の申告・納付と
②新年度の「概算保険料」の申告・納付を行う手続きです。
令和6年度労働保険の年度更新期間は、6月3日(月)~7月10日(水)です。
※電子申請は6月1日(土)から可能ですが、受付は6月3日(月)となります。
■算定基礎届
個々の従業員の方の原則1年間(9月から翌年8月まで)の「社会保険料」を決める手続きです。
7月1日現在で在職の従業員が対象となります。
提出期限は、7月10日(水)です。
≪新着情報:2024年4月26日≫
令和6年度キャリアアップ助成金、両立支援等助成金につきまして
令和6年度のキャリアアップ助成金、両立支援等助成金のご案内が公開されています。
詳細につきましては下記ページをご確認ください。
≪新着情報:2024年4月4日≫
令和6年度が始まりました
新しい年度が始まりました。本年度もよろしくお願い致します。
6月には年度更新や算定基礎届など、大切な手続きが控えています。
従業員の入退社や年齢到達などで発生する手続きなどを、再度ご確認されてみてはいかがでしょうか。
年間を通して発生手続きにするつきましては下記ページをご参照ください。
≪新着情報:2024年3月8日≫
時間外労働の上限規制の適用について
2024年4月1日以降、建設業、トラック・バス・タクシードライバー、
医師の、時間外労働の上限規制が適用されます。
詳細につきましては下記ページをご確認ください。
お客様企業が永続的成長を実現するために支援することが 私たちの使命です。 ■お客様企業が不安を感じない労働保険・社会保険手続きの 安定的サポートを行います。 ■労働・社会保険諸法令のアドバイスを機会に逆風を チャンスと捉える企業の成長パートナーとしてお役立ちします。 ■当法人は、継続的な顧問契約により、定期的に情報を 発信し、安定したサポートを実現します。 |
船橋・市川のオーリンク社会保険労務士法人は、HPという媒体を通して、エリアの皆様に社労士事務所の業務に関して積極的な情報発信を行っております。
船橋・市川エリアで、社労士をお探しの方は、ぜひ一度無料の相談へお越しください。
☆Zoomによるオンライン面談も実施中です☆ お問い合わせはこちらから⇒